大阪市阿倍野区にある正圓寺(しょうえんじ)は 多くの仏像を祀っておられる寺院で、ここ大阪では “天下茶屋の聖天さん” と呼ばれ親しまれています。 多くの仏像は秘仏で ナカナカお目にかかれることはないんやけど、5月1日は 春季大法要大般若六百巻転読法要 と月法要の不動明王息災護摩祈祷がおこなわれるとのことで行ってきました。
ほな、ぼちぼち行きましょか。
公共交通機関で行くなら 最寄り駅は大阪メトロ(地下鉄)・南海「天下茶屋駅」で徒歩約10分。阪堺線(チンチン電車)やと「北天下茶屋駅」で徒歩約6分です。
この階段を上がった所に山門があるのですが、正圓寺は標高14mの聖天山の山頂にあります。
山門付近にもたくさんの石仏が並んでいるので、それぞれに合掌して 中にはいります。
山門をくぐって境内に入ると、ここにも鳥居が! う~ん、神仏習合やねぇ。
そしてこの正面奥に建つのが聖天堂で 御本尊の秘仏 大聖歓喜双身天王像が祀られています。
聖天堂の外陣には入場はできますが、堂内での撮影は もちろんできません。
内陣には 中央の閉ざされた厨子に御本尊の大聖歓喜双身天王像、向かって右側の厨子に十一面観音立像、左の厨子に大自在天と呼ばれる歓喜天坐像が祀られています。
2018年夏に一度 特別公開されたんやけど、私は その時拝観できず 実物は見てないんですよねぇ。 今のところ次回の特別開扉などは予定されていないとのこと。 ただ内陣ギリギリから拝観できる大自在天(歓喜天)像も キョーレツなインパクトの仏像なので こちらだけでも必見ですね。 あっ そうそう、みうらじゅん氏の出演するTV見仏記でも 紹介されていましたね。 ちなみに歓喜天は 像の頭を持つヒンドゥー教の神様ガネーシャの仏教形です。
こちらは、不動明王の扁額が掛けられた 護摩堂です。 もちろん堂内に入っての撮影はできません。
中央に不動三尊像、向かって右に虚空蔵菩薩像、左に毘沙門天三尊像が祀られています。 さすがに護摩を焚いた時の煤で真っ黒ではありますが、不動明王の火焔光などは燃え盛る炎の表現は素晴らしいです。
こちらは、釈迦堂です。
この日は ガッチリ閉められていました。 こちらには釈迦如来坐像、十六善神像、玄奘三蔵像、深沙大将像、天川弁才天像などが祀られています。 う~ん、天川弁才天像 見たかったっすね~。 こちらの天川弁才天像は頭が蛇で、全国で唯一ここ正圓寺だけにしかない姿の仏像だそうです。残念!!
他にもこの日は開放されていなかった大師堂や客殿にも たくさんの珍しい仏像が安置されています。 コロナも落ち着いてきたので 次に特別公開される日が楽しみっすね~。
一通り仏像を拝観してから寺務所で月法要の不動明王息災護摩祈祷について尋ねると、先ほどの護摩堂ではなく 少し離れた場所にある 聖天山 奥之院の前で行われるということでした。
ってことで早速移動。そこに建っていたのが、奥之院にある 寄松塚(八本松竜王社)です。 こちらは聖武天皇が自ら植えられた一本の松が八本の大幹となるなど 不思議な霊験霊力の授かれる修行場だとか。
しばらくすると、修験装束に身を包まれた 行者が来られました。 手には法螺貝、お尻には狸の毛皮の引敷(ひっしき)、最後尾の僧は護摩刀を持っておられますね。
太鼓が叩かれ読経が進む中、私も “万事安全”と書いた護摩木を炎のなかへ。
「よしっ、これで万事安全っと。」 単純な私は 何の根拠もなく勝手に安心して 気分よく家路につきました。 今度 正圓寺で仏像の特別公開があったら 絶対に来るでぇ! 皆さんも是非にね。