住吉大社 後編

大阪

“大阪最強パワースポット” と呼び声の高い住吉大社の紹介、今回は前回のつづき後編です。

ほんなら、ぼちぼち行こかいね。

住吉大社は こちらの二の鳥居(角鳥居)から入って正面にある本殿が第三本宮、右側が第四本宮、奥に第二本宮、一番奥にある本殿が第一本宮となっています。

参拝順が決まっているというわけではないので、ここは自由に参拝してください。 私はと言うと 他の参拝客を避けて 空いているトコから回って行くって感じです。


こちらは、第一本宮です。

四棟ある本殿の中では 一番大きいですね。


第二本宮
第三本宮
第四本宮

これら第一から第四までのすべての本殿は「住吉造」と呼ばれる日本最古の神社建築様式の1つで建てられており、すべて国宝に指定されています。


第三本宮と第四本宮

屋根の上に設けられた交差させた柱は千木(ちぎ)と言うのですが、祀られている神様の性別によって形が異なります。 先端が地面と垂直にカットされている千木は男の神様、水平にカットされている千木は女の神様という風になります。  

ちなみに、第一本宮は 底筒男命(そこつつのおのみこと)、第二本宮は 中筒男命(なかつつのおのみこと)、第三本宮は 表筒男命(うわつつのおのみこと)、第四本宮は 神功皇后(じんぐうこうごう) がそれぞれ祀られています。


本殿で参拝を済ませて次に行くんですが、摂社 末社が多すぎるので ここからは “住吉っさんの私的ここだけは絶対見てねスポット“を紹介していきます。


まずは第四本宮の前の『撫でうさぎ』です。

翡翠で出来た 住吉神兎(すみよしうさぎ)を 無病息災を祈って撫でまわしましょう。ナデナデ…。 


次は『侍者(おもと)社』です。

こちらも第四本宮の近くにあって、恋愛成就のパワースポットとなっています。 縁結びや夫婦円満などを祈願し人形を奉納します。 ここも人気のスポットですね。


次にこちらの『五所御前』にある 五大力石です。

場所は第一本宮の近くにあり、【体力】【智力】【福力】【財力】【寿力】の五つの力が授かるとされているパワースポットです。

石垣の間から手を入れて『五』『大』『力』と書かれた3つの小石を探して、お守りにすると願いが叶うとされています。 なんせ【体力】【智力】【福力】【財力】【寿力】やから無敵ですね。

お守り袋は御守授与所にあります。お礼参りも忘れずにね。


次はこちらの 樹齢千年を超える楠が御神木の『楠珺社』です。

場所は第一本宮の東側で 住吉大社の東門に近い所にあります。 千年楠のパワーを授かりましょう。

またこちらでは招福猫が有名で、奇数月に左手を挙げた人招き猫、偶数月に右手を挙げたお金招き猫をまず小サイズで48体集めます。次にその48体の小サイズ猫を 中サイズ猫1体と交換。中サイズ猫も同様にコツコツ集めて大サイズ猫と交換となるそうですが、大サイズ猫が左右揃うのは最短で24年かかるとか。 頑張れる人は やってみてください。

ともあれ、48体(48か月)集めると始終発達の福が授かると言われています。 

この話しのオチは “しじゅうはつ” にかけたダジャレみたいですけど…。


そして最後の “住吉っさんの私的ここだけは絶対見てねスポット” は住吉大社の敷地外にある『大歳社』です。

石舞台
住吉大社 南門

石舞台の横を通って住吉大社 南門をでます。そこから南へ70m。

ありました。  こちらが『大歳社』です。 こちらの右奥に…

心願を占う霊石『おもかる石』があります。

手順としては まずは二礼二拍手一礼、次に石の重さを確認するために一度持ち上げます。それから石に手を添えて願かけをして、もう一度石を持ち上げてみます。二度目に「さっきより軽くなった!」と感じたら、その願いは叶うとか。最後に二礼二拍手一礼して退出となります。

さあさあ、やったんさい!  私は いつも運試し的なノリでやってます。(神様スミマセン…)



と、まあ “住吉っさんの私的ここだけは絶対見てねスポット” は以上ですが、住吉大社には まだまだ摂社や末社、他史跡などたくさんの見どころがあります。 パワースポットと言うだけではなく、広大で歴史ある境内を ゆっくり歩けば心が癒されることでしょう。 皆さんも ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?


アクセスマップ

タイトルとURLをコピーしました